ハーフリンガル矯正とは? ハーフリンガル矯正は、上は見えない裏側矯正(リンガル)、下の歯は表側の歯列矯正です。 裏側矯正のことをリンガル矯正とも言うので、上のみ裏側矯正なので、ハーフリンガル矯正と呼びます。 ハーフリンガル矯正の特徴 特徴1.上が裏側なので目立たない特徴2.上下裏側矯正より費用が安い特徴3.上下裏側矯正より快適 ハーフリンガル矯正は目立つ上は裏側矯正で目立たず、しかも上下裏側矯正よりも費用が安く済みます。 また下の歯が表側なので、舌に当たらず快適です。 目立たない矯正を安くできると評判です。 上は裏側矯正 他人からよく見える上の歯は裏側なのでワイヤーやブラケットなのどの矯正装置が見えません。 下は目立たないホワイトの表側矯正 下の歯は唇で隠れ、他人から見えにくいので裏側でなくても目立ちません。当院では、白いブラケットで更に目立ちにくくしています。下の歯は表側矯正の方が快適です。 【下が裏側矯正のデメリット】 ・違和感が強い・費用が高い・矯正の難易度が高くなる 下の歯も裏側の場合、舌が常に当たって違和感が強くなります。 そこでハーフリンガル矯正では、下の歯は表側矯正で快適性を優先しています。 料金もリーズナブルです。 また取り扱う医療スタッフの側も舌が邪魔になり操作が煩わしい、下の前歯は幅が狭いのでブラケット間隔が短く調整が難しいという術者側にも難点がございます。 ハーフリンガル矯正の治療例 非抜歯治療例右上の八重歯を主訴にカウンセリング治療費用:770,000円治療期間:8カ月経過副作用:矯正治療に伴う痛みが生じることがございます。 ハーフリンガル矯正は東京ビアンコ歯科・矯正歯科でも、見えない、リーズナブル、快適という特徴から人気の矯正治療です。 非抜歯 770,000円(税込)小臼歯抜歯 935,000円(税込)検査料・調整費・初回リテーナー込み ハーフリンガル矯正の補足 さらに東京ビアンコ歯科・矯正歯科のハーフリンガル矯正を詳しく説明いたします。 上はセミオーダーの裏側矯正 ハーフリンガル矯正の上の歯の裏側矯正は、既製品のブラケットやワイヤーを使用するリーズナブルなセミオーダー・タイプの裏側矯正です。 キレイに歯が配列されたセットアップ模型通りに歯が並ぶように、専用のトレーを用いてブラケットは正確に歯の裏側に付けられます。 咬み合わせが深い方に 下の前歯が高くて咬み合わせが深い(ディープバイト)の方は上の裏側矯正の装置が下の歯に当たります。その場合は奥歯(大臼歯)にレジンという材料を盛り足して、それより前の咬み合わせを浮かして上の裏側矯正の装置が当たるのを防ぎます。 また下の前歯の高さを下げて咬み合わせを平坦にするために下の歯にリバースカーブという、アーチの平面が特殊なS字になっているワイヤーを使用します。